【東京電力、アイドリング防止で冷凍マグロ運搬トラックに電気供給実験】
積み荷の搬入・搬出などの待機中に、冷凍や運転室内の冷暖房に使う電力
を供給する実証実験を築地市場で行うと発表。経産省公募の「低炭素社会
に向けた技術シーズ発掘・社会システムモデル事業」に選定されたもの。
2010年1月29日まで、築地市場のトラック待機場所に計8基の給電スタンド
を設置。うち5基は地上に置くスタンド、3基は新たに開発した壁面設置型。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/09060101-j.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090601-00000184-jij-biz
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090601/171102/
2009年06月05日
アクセル操作を自動化して燃費向上するハイブリッド技術
【アクセル操作を自動化して燃費向上するハイブリッド技術】
英Ricardo社は、標高情報の入った詳細な地図情報や渋滞情報を利用して
ハイブリッド車の出力制御を自動化し、燃費を向上するハイブリッド車の
デモンストレーションを実施した。英国政府が主導する「Sentience」の
成果。英LandRover社と英Jaguar社がアメリカ・フォードのハイブリッド車「エス
ケープ」を提供、通信事業者および地図会社、英国政府交通局も協力した。
ハイブリッド車の進行方向の先に下り坂があり、十分にエネルギー回生が
できる場合は、余計に電力を使っても問題ないため、モータアシストを
多めにする。また、渋滞情報を元に車両が停止することが分かると、停止
直前にエアコンの能力を一時的に上げておく。燃費向上幅は5%以上という。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090529/170985/
英Ricardo社は、標高情報の入った詳細な地図情報や渋滞情報を利用して
ハイブリッド車の出力制御を自動化し、燃費を向上するハイブリッド車の
デモンストレーションを実施した。英国政府が主導する「Sentience」の
成果。英LandRover社と英Jaguar社がアメリカ・フォードのハイブリッド車「エス
ケープ」を提供、通信事業者および地図会社、英国政府交通局も協力した。
ハイブリッド車の進行方向の先に下り坂があり、十分にエネルギー回生が
できる場合は、余計に電力を使っても問題ないため、モータアシストを
多めにする。また、渋滞情報を元に車両が停止することが分かると、停止
直前にエアコンの能力を一時的に上げておく。燃費向上幅は5%以上という。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090529/170985/
2009年05月29日
地球温暖化をくいとめるには「世界中の屋根を白く塗りつぶすべき」
地球温暖化をくいとめるには「世界中の屋根を白く塗りつぶすべき」
ノーベル物理学賞受賞者で米エネルギー省長官でのスティーブン・チュー氏。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_paint_it_white/
ノーベル物理学賞受賞者で米エネルギー省長官でのスティーブン・チュー氏。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_paint_it_white/
2009年05月20日
ノルウェーで電動車両のシンポジウム「EVS 24」
ノルウェーで電動車両のシンポジウム「EVS 24」
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)向けの充電システムや、車載向けLiイオ
ン2次電池の標準化に関する発表が相次いだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/170091/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/170064/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090515/170184/
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)向けの充電システムや、車載向けLiイオ
ン2次電池の標準化に関する発表が相次いだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/170091/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/170064/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090515/170184/
2009年05月15日
バイオエタノールをガソリンに10%混ぜた燃料(E10)で走る公用車、大阪府
バイオエタノールをガソリンに10%混ぜた燃料(E10)で走る公用車、大阪府
府はE10対応車として、「エスティマ・ハイブリッド」など27台を導入。
平成19年度から、環境省の委託事業の一環として、トヨタのE10対応車で
公道を走行する実証実験を実施した結果、本格導入に踏み切った。府庁
敷地内にはE10専用の給油所が整備された。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090514/lcl0905141422005-n1.htm