2014年06月10日

トヨタ2000GT

トヨタ2000GTの悲劇。

こんな偶然があるのだろうか。


国道沿い斜面に生えていた高さ30mのブナの木が根本からぽっきり。

ブナの木はゆっくり国道を横断するカタチで倒れた・・・。


そして、たまたまそこに通りかかった1台のクルマ、トヨタ2000GTを直撃した。


運転者は幸いけがだけで済んだようだけれど、
トヨタ2000GTは・・・。

ブナの木がボンネットを直撃、大破。

ああ、また1台幻の名車が消えてしまった。








ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。

    ↓

人気ブログランキングへ

posted by あいうぃる at 00:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

普通車・小型車 燃費基準達成率 ベスト10

普通車・小型車 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル ベスト10

国土交通省が燃費性能の優れた自動車の開発・普及を促進するために、
毎年、燃費の良い乗用車のベスト10を公表している。


1位 トヨタ プリウス(※1)
30.4 JC08モード燃費値(km/L)
192 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-ZVW30 型式
CVT(E) 変速機形
1.797 総排気量(L)



2位 レクサス CT200h(※1)
30.4 JC08モード燃費値(km/L)
192 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-ZWA10 型式
CVT(E) 変速機形
1.797 総排気量(L)


3位 レクサス RX450h(※1)
16.4 JC08モード燃費値(km/L)
188 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-GYL15W 型式
CVT(E) 変速機形
3.456 総排気量(L)



4位 トヨタアルファード,ヴェルファイア(※1)
16.4 JC08モード燃費値(km/L)
186 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-ATH20W 型式
CVT(E) 変速機形
2.362 総排気量(L)


5位 トヨタプリウス α(※1)
26.2 JC08モード燃費値(km/L)
181 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-ZVW40W 型式
CVT(E) 変速機形
1.797 総排気量(L)


6位 トヨタ エスティマハイブリッド(※1)
17.0 JC08モード燃費値(km/L)
180 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-AHR20W  型式
CVT(E) 変速機形
2.362 総排気量(L)


7位 トヨタ カムリ(※1)
23.4 JC08モード燃費値(km/L)
177 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-AVV50  型式
CVT(E) 変速機形
2.493 総排気量(L)



8位 ダイハツ アルティス(※1,※2)(トヨタ カムリOEM)
23.4 JC08モード燃費値(km/L)
177 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-AVV50  型式
CVT(E) 変速機形
2.493 総排気量(L)



9位 トヨタ アクア(※1)
33.0 JC08モード燃費値(km/L)
176 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-NHP10  型式
CVT(E) 変速機形
1.496 総排気量(L)



10位 レクサス GS450h(※1)
18.0 JC08モード燃費値(km/L)
176 平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル(%)
DAA-GWL10 型式
CVT(E) 変速機形
3.456 総排気量(L)



<表中の留意事項>
・対象は、平成24年末現在販売されている乗用車です。
・同じ通称名の自動車には、仕様やグレードに応じて様々な燃費値を持つ自動車が存在しますが、
 ここでは同じ通称名を持つ自動車の中で最も良い燃費値を持つものを記載しています。
・「平成27年度燃費基準達成・向上達成レベル」は、燃費基準の(超過)達成状況を表しており、燃費値を基準値で除したものに100を乗じ、小数点以下を切り捨てた値です。
・表中「変速機形式」は、変速機の種類に応じて、次のとおり分類しています。
 
CVT・・・自動無段変速機
 
nAT・・・n段式自動変速機(nにはギヤ段の数に応じた数字が入ります)
 
nMT・・・n段式手動変速機(nにはギヤ段の数に応じた数字が入ります)
E・・・電子制御式 
LTC・・・ロックアップ機構付トルクコンバータ

・※1印の付いている自動車は、ハイブリッド自動車です。
※2印の付いている通称名については、トヨタ自動車株式会社が製造事業者です。
※3印の付いている通称名については、スズキ株式会社が製造事業者です。
※4印の付いている通称名については、ダイハツ工業株式会社が製造事業者です。

ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。

    ↓

人気ブログランキングへ

posted by あいうぃる at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

CBX400F 人気が高まり、盗難も増加

30年前に生産を終了したホンダのオートバイ「CBX400F」(400cc)。



今も市場では発売当時の10倍の価格で取引される人気車。



中古バイク専門店などによると、40歳代のファンを中心に

根強い人気を誇るCBX400F。



人気絶頂の頃に生産が終了したことで希少価値が高まり、

古いブランド車に乗るようなステータス感も生まれているといい、

生産当時の販売価格48万円が、現在は平均で150万円前後。

状態の良いものだと500万円で売買されている。




例えば、美車 フルレストア 国内物 ホンダ CBX400F フルカスタム
が2800000円也。




人気車のため、盗難率も他車種の3倍との情報もある。



全国のバイク盗難件数は昨年で約6万7000件。



バイクの盗難保険を取り扱うロードサービス会社大手

「JBR Motorcycle」(名古屋市)によると、

CBX400Fに乗る顧客が盗難に遭う割合は一般車種の3倍で、

昨年には、提携先の損保会社から、この車種についての盗難保険契約を拒否され
た。



保険加入できない車種はほかにはほとんどなく、JBR社関係者は

「CBXに乗る人のほとんどは保険に加入できない状態」と話す。






ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。

    ↓

人気ブログランキングへ

posted by あいうぃる at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

メルセデス・ベンツ 今秋にも高級自転車の販売再開

メルセデス・ベンツ日本は22日、今秋にもドイツ・メルセデス製の

高級自転車の販売を日本の正規販売店で始める方針を明らかにした。





狙いはなんでしょう?






収益の底上げにつなげる。

販売店のアクセサリー類の目玉商品として集客効果。




この2点が大きいのだろうけれど、BMW日本など競合する輸入車各社は、

すでに、に自転車を扱っている。




ルノー、ハマーなど人気のある自転車も多い。





その成功を狙ってのことなのだろうな。





メルセデスのクルマは(今は)無理でも、

メルセデス製の自転車なら・・・。





そんな需要も狙っているのかもしれない。

 





メルセデス・ベンツは2008年に街乗り向けの25万円の自転車と、

マウンテンバイクに似た28万円の車種を日本で販売した実績がある。
 


 
 
これですな。

  ↓

 








当時は、高級ブランドの自転車の需要も伸びなかったのと、

日本には整備拠点がなかったことで、将来性なしと判断したのだろう。



在庫がなくなった時点で販売を休止になった。





販売を今秋再開するのは、昨今の日本の自転車事情がありそう。



健康・レジャー志向の高まりでスポーツ系など高級自転車の需要が拡大している
からだ。





メルセデス・ベンツ日本は、前回の失敗はしないつもりのようだ。

(本気度が違う!)




自転車販売店と提携し、国内に整備拠点も設ける。




これはクルマでも大事なことです。



しかも、20万円を超える高級車種なのですから、購入した人は

きちんとしたメンテナンスをもとめるはず。





本気ですな。






業界団体の自転車産業振興協会によると、国内の100店舗を対象にした調査で
1店当たりのスポーツ系自転車の販売台数は10年が前年比19.8%増、11
年も6.8%増と伸びている。



メルセデス・ベンツの目論見はどう出るのでしょうか?




ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。

    ↓

人気ブログランキングへ

posted by あいうぃる at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

クルム伊達公子 進化する強さ

写真.JPG

進化する強さ (一般書)

ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。

    ↓

人気ブログランキングへ

posted by あいうぃる at 00:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



日本のクルマ事情」の先頭へ